おなじみの鎌倉、今回は六国見山と源氏山とした。 生徒さんも一度は歩いたことのあるコースのはず。 そこであまり歩かれていないと思われる「切通し」を二か所、加えてみた。 一か所は六国見山手前のあまり知られていない小さな「高野の切通し」ここは案内板もなく、一度さがし切れず再度の挑戦で見つけたところ。 もう一つは鎌倉七切通しの一つ「大仏坂切通し」とした。 大仏坂切通しは裏大仏ハイキングコースが終わり、大仏方面へ下る階段を左に分け右の階段を登り、藤沢方面に向かっての当時の面影を残す古道。 
北鎌倉駅横の道が通行止めのため、正面改札口に集合し、21人でスタート。今日も晴天で今年は一度も雨に降られておらず、好天が9回連続という幸運が続いている。 バス通りの狭い歩道から踏切を渡り手掘りのトンネルを抜け車道をしばらく進み、六国見山方面の標識で路地に入り「高野の切通し」の入口に着く。 小さいが当時のそのままの面影の切通しは何か遠い昔を思い出すような懐かしさを感じさせる。 再びバス通りに出て大船高校を右に、急な石段のある六国見山登山口に着く。 気持の良い森林公園の山道を登って行き、小高い丘に、富士山を神格化して土を盛ってつくられた富士信仰の富士塚の六国見山展望台に着く。 六つの国と富士山が見える展望台からの眺めをたっぷり楽しむ。 稚児塚のある尾根道をしばらく進むと道の真ん中に三角点が現われる。 展望台が山頂と思われがちだが、「山頂はここなのです」と説明する。 樹林帯の尾根道から住宅地に出て、明月院、踏切、浄智寺をへて大仏ハイキングコースに入る。 樹林の中のアップダウンを楽しみながら葛原岡神社に着く。人で賑わう公園をのんびり歩き、源氏山公園のシンボル「源頼朝像」の建つ広場に着き昼食にする。 ここも源氏山の山頂と思われがちだが、山頂はちょっと先の桜の植えられた、小さな石祠のある丘(旗立山92.6m)が源氏山の山頂なのです。(今日はあまり知られていない山頂を2つも教えたのだ☺) 
歩きなれた裏大仏ハイキングコースはとても気持ちがよい。 つい休憩をとるのも忘れるほど快適に歩いてしまってちょっと反省。 長谷大仏に下る階段の分岐の「大仏坂切通し」の道標を右に登って行く。 当時の様子そのままを感じさせる古道はほっこり暖かなと気分にさせてくれる。 深く掘られた切通しの荒々しい崖面からは当時のそのままの雰囲気が伝わってくる。 まもなく民家が現れ、路地を抜けバス通りに出て、火の見下バス停で解散し「長谷駅まで歩く方はどうぞ」も、全員バスで鎌倉駅に向かった。

お疲れ様でした

ハイキング
里山・低山 Prt・09

じょいぷらざ
もみじざか

源氏山・六国見山

2015年12月19日